たまに見かける黒いヤツ・・・
ええ、僕も大嫌いです!ゴキ!!
今年は家に出没していないのでよかったですが、たまにでてくると大変(^^;)
やっつけるには当然殺虫剤を使います。
そのメーカーであるアース製薬の社員さんが、TV番組『ごごナマ 助けて!きわめびと』に出演されてました。
有吉立(ありよし りつ)さんです。
ゴキブリの飼育の達人だそうですね・・・スゴすぎる!!(><)
マニアックな虫好きの人なのか??
ちょっと調べてみました~^^
有吉立さんのプロフィール・経歴は?
引用元:https://dime.jp/
有吉さんのプロフィール・経歴はこんな感じです。
- 兵庫県出身
- アース製薬株式会社1998年入社
- 研究開発本部 研究部 研究業務推進室 生物研究課・課長
東京の美術系専門学校を卒業後、家具店店員や陶芸教室講師などをされたそうです。
アース製薬へは『生物飼育員』の求人広告をみて応募したそうですね。
もともと、虫はニガテだったそうですが、地元の大企業の正社員という条件に引かれたそうですよ。
兵庫県赤穂市にある研究所で、ゴキブリ100万匹、ダニ一億匹、ハエ・蚊計10万匹、アリ5千匹など、実験用の害虫を飼育されてます。
仕事内容は平気?
最初の担当はハエだったそうです。
実は、ハエの幼虫がウジ虫だということも知らなかったそうですね。
仕事の後は食事がのどを通らなかったらしいです(^^;)
2年目にゴキブリ担当になりました。
ゴキブリをオスとメスに分ける作業をした夜は、夢でうなされたそうです(笑)
50万匹のゴキブリを放し飼いにしている部屋の掃除や餌やりが仕事です。
その部屋に人間が入るとゴキブリは一斉に逃げ出します。
そこで有吉さんは『ゴキブリは人間が怖いんだ、生きるために必死だ』と思ったそうですね。
そこから怖くなくなって、親しみを感じるようになったそうですよ^^
でも、今でも好きではないそうです(笑)
努力しても好きには慣れないけれど、偏見はなくなったらしいですね。
繁殖が成功した時は喜びを感じるそうです。
ゴキブリの顔はよくみるとかわいいそうです・・・・・ホントか~(笑)
きらいになれない害虫図鑑を出版!
有吉さんは本を出版されました。
こちらの『きらいになれない害虫図鑑』です!
|
有吉さんが育ててみてわかった害虫たちの生態や意外な素顔などが、面白く真面目に紹介されてます。
カメムシの自分のニオイで死ぬって(笑)
虫たちもかわいいイラストなので、気持ち悪くないですよね~^^
苦手な害虫を克服したい人は、まずは生態を理解するところから始めるといいのでは!?
読めば好きなるかもしれないですよ(笑)