JR西日本で問題になっていた研修が廃止になったみたいですね。
少し前に報道されていた新幹線の通過を間近で体感する研修です。
こんな感じで・・・
引用元:https://gunosy.com/
すぐ横を時速300kmの新幹線が通るんですから、そりゃ危険でしょ!!
冗談抜きで命がけの訓練ですよね~(^_^;)
部品落下事故の発生から2015年に始まった研修だそうで、車両検査担当の社員が受けていたそうですが、ここまで危険な訓練が必要だったんですかね??
確かに身をもって現場の状況を体験することで生まれる責任感もあると思いますが・・・
もうちょっと安全なところでも十分な気も・・・
でも、廃止になるほど危険な研修なら、ちょっとみてみたい気がする・・・
なので動画を探してみました~^^
新幹線体感研修についての意見は?
イラストのほうがどんな状態かわかりやすいですね。
ヘルメットなどの防具つけてこんな風に線路横にしゃがむようです。
JR西日本の車両検査社員向けの時速300km/h「体感研修」が今年も10/12に行われ、安全面への問題等が報道ステーション他、各メディアで取り上げられました。このニュースについて、先日私のブログでも取り上げてますので、是非ご参照下さい。https://t.co/W1ALCO0hNo#体感研修 #JR西日本 #鉄道ニュース
— 鉄道アドバイザー (@RailroadAnalyst) 2018年10月14日
スーサイド・スクワッドじゃなくてスーサイド・スクワット!?www
すでに廃止が決定していますが・・・
問題を提起した組合と会社の両方に対して、色々な意見がありますね。
労働組合がマスコミを使って社内情勢を変えようとする行為はよろしくない。
会社よりも労働組合にも疑問を感じる。
情報をリークして隠し撮りする労働組合と、逃げも隠れもせず正当化を主張する会社。#JR西日本 #体感研修 #報道ステーション #山陽新幹線— 電鉄アド【公式】 (@dentetsu_ad) 2018年10月17日
こんな意見も・・・
#JR西日本 の新幹線トンネル内での #体感研修 の批判。トンネルに入り自殺を図った人がいた。緊急の場合逃げ場のないトンネル内での退避の仕方を身をもって知っている人がいることはいい。一部の外国人などは何をするかわからない 。部外者が批判ばかりすべきではない。
— skohki (@310_skohki) 2018年10月12日
やってる社員が一番危険ですね!!
新幹線のスピードで、万が一小石でも飛んできて当たったら、大変なことになると思ったけど…
— もみじまん (@Futokaikosaiban) 2018年10月12日
体感研修の動画はある?
駅のホームに立っていると通過する電車にちょっと恐怖を感じたことはないですか??
今、誰かに背中を押されたりしたら・・・・
最近は、ホームドアという可動式の柵が設置されてる駅がありますね。
柵があるとないとでは全然ちがいますよ!
柵なしの怖さがわかる研修の動画を探してみました!!!
・・・が
スミマセン!!実際の研修現場の動画は見つかりませんでした~(^^;)
でも、この動画なら新幹線通過の迫力が伝わるかな~と思ったので載せておきます。
どうでしょう??音も振動もかなりの迫力ですね!!
やっぱり柵なしの方が怖いですよね~
これからは柵の外からの訓練になるそうですが、十分効果はあると思います^^
それでは駄目だというのなら、バーチャルリアリティの映像を観ながらならバッチリかも(笑)