キノコって美味しいですよね~
マツタケなんかはなかなか食べれませんが、エリンギにマイタケ、しめじなど野菜が高騰していてもお値段は安定している上に美味い!!
山で採れるキノコにも、すごくおいしいモノがあると思いますが・・・
やっぱりこんな風になるのが怖い(><)
【三重】自分で採ったキノコを食べた75歳男性が意識不明の重体 食用のクロハツに似た毒キノコ「ニセクロハツ」か https://t.co/WidBh69DJe
— 2NN ニュース速報+ (@2NN_Newsplus) 2018年9月13日
間違って毒キノコを食べるとヤバイですね・・・
今回の事故はニセクロハツを食べたからとか。
クロハツの偽物だからニセクロハツ?
食べられるキノコにとてもよく似てるとかやめてほしいですね(^^;)
毒の成分や食べるとどんな症状がでる?
比較画像や見分け方は?
ちょっと気になりましたので、調べてみました~^^
ニセクロハツとは?
西日本において、シイやカシの木に発生する直径8~20㎝の大型のキノコです。
しかし、最近では東北地方でも発見されたようで、全国的に注意しないといけないみたいですね。
毒キノコの番付なら大関級になる恐ろしい猛毒キノコです。
日本以外でも、韓国や中国に台湾など東アジアに分布しているそうですよ。
毒の成分は?
その毒についてはこんなツイートがありました。
猛毒キノコ「ニセクロハツ」の毒成分は、長らくルスフェリン類の細胞毒と見られてきたけど、ここ最近の研究で、実はシクロプロペンカルボン酸による骨格筋融解と、その溶解物による臓器ダメージによるものだと分かったの。毒キノコの研究も、日々着実に進んでるんだよ
— 衣笠さんのキノコ講座bot (@kinugasa_kouza) 2015年6月21日
専門用語で意味はよく分かりませんが(笑)
酸による骨格筋の融解というところで、なんとなくその毒の怖さが伝わってきますね(^^;)
神経や呼吸器、消化器系に大きなダメージを与えるそうです。
2~3本で致死量になるとか!?
死亡事故も発生してるマジでヤバイ猛毒キノコなんですね(^^;)
食べるとどんな症状がでる?
食べた人の二人の症例をみましたが・・・
1時間後→嘔吐
4 時間後→下痢
18 時間後→全身筋肉痛
21時間後→呼吸困難感の出現
と同じ症状がでてました。
治療方法は、胃洗浄や利尿薬投与、人工透析などがあるそうですが、確実なものはないそうです。
とりあえず、あやしければすぐにお医者さんへGOですね!
ニセクロハツとクロハツの比較画像!
まずこちらが、一応食べられるクロハツです。
引用元:https://www.kinoco-zukan.net/
で、こちらが猛毒のニセクロハツですね。
生えてる場所の違いで、色も少し変わるのかもしれませんが、形はやっぱり似てますね(^^;)
これは見た目で見分けるのは難しいでしょう!!
見分け方は?
見分け方はこちらです^^
今度はニセクロハツか…。
似ているクロハツとの見分け方は肉のどこでも傷つけると赤色になって黒くなるのがクロハツ、赤くなるけど黒くならないのがニセクロハツですね…。
どちらにしても毒キノコで特にニセクロハツは人が死に至るほど毒性が強いので皆さん黒いキノコにはお気をつけを…。— モッキー@最近多趣味です! (@Mokky7taiko) 2018年9月13日
切ったり、キズをつけた部分が、赤色→黒色に変化すればOKで、赤いままならアウトですね!!
画像ではこんな感じ!?
ニセクロハツ?が1日経過したものの断面。
暗赤色になっているが、黒くはなっていない。
やはりニセクロハツなのだろうか?#39きのこ #2018年8月25日 pic.twitter.com/jd5R5sEZrm— 多々狩れ!超きのこ生命体マッシュルーマー (@sanjukyusan) 2018年8月27日
それから専門的になりますが、ニセクロハツは常緑樹内に発生するという特徴も、見分けるヒントになるそうです。
じつはクロハツにも毒があるそうですよ(^^;)
さっきニュースで三重県桑名市でニセクロハツを食べて中毒起こしたとあった…数年前にも豊橋市で同じニセクロハツ食べて2人死亡してる…またか
昔の図鑑はクロハツは食になっていたが、ニセクロハツと区別がつきにくいなどの理由があって今の新しい図鑑は毒キノコになってる。
— moko (@greenlanddic1) 2018年9月13日
弱い毒なので、加熱して食べれば大丈夫みたいですが・・・
さらにモドキという毒キノコもあるらしい!
クロハツは食用とされている地方もあるけど毒キノコ。クロハツモドキも毒キノコで、ニセクロハツは猛毒キノコ。更に言うとシロハツは可食キノコだけど味に乏しくて、シロハツモドキは毒キノコ。でもってアイバシロハツは食用キノコ。ね、ややこしいでしょ?
— 衣笠さんのキノコ講座bot (@kinugasa_kouza) 2018年9月8日
これは素人には絶対わかりませんね!!(><)
よっぽど詳しい人を連れてかないと、キノコ採集なんてできません!!
やっぱり僕はエリンギやマイタケでいいわ~(笑)
|